脂質が少ない袋ラーメンとして私が愛用していたサンヨー食品の「サッポロ一番 グリーンプレミアム」シリーズ(醤油味の脂質は2.5g)が、2018年の9月末頃に製造中止になってしまいました。
しかたないので他に脂質が少ない袋ラーメンが無いかスーパーで探してみたところ(いつのまにかノンフライ麺が増えていて)意外とたくさん見つかったのでご紹介します(そばとうどんもちょっとだけ)。
なお、食べた感想については、順次、少しずつ追記していく予定です。
アトピー関連でこの記事にたどり着いた方へ。
アトピー性皮膚炎に悩まされている方に(袋)ラーメンをお勧めする意図はありません。
でも、私と同じように「余分な油・脂を制限しよう」とお考えの方でも、ラーメンを食べたいことってありますよね? そういう方のために「これなら少しはマシかも」という意味でご紹介しています。袋ラーメンを食べるときは、なるべく脂質の少ないものを選んで、脂質の多いトッピングは控えて、野菜をたっぷり入れて食べましょう。
ちなみに、スープとは別の鍋で麺をゆでて麺のゆで汁を捨てれば、麺に含まれる油の7割をカットできるという話もあるようです。
一方、ラーメンのメーカーは、麺に含まれる油も計算に入れて味やコクを作っているので、ゆで汁を捨ててはダメという話もあるようです。
袋に書いてあるラーメンの作り方も参考にしましょう。
ちなみに私はいつも麺のゆで汁は捨ててますが、おいしくいただけてますヨ(捨てないほうがおいしいのかな?)。
インスタントラーメンは塩分がダントツに多い食品なので食べすぎに注意しましょう(スープはなるべく残すようにしましょう)。1日の塩分摂取量の推奨値は次の通りです。
塩分 | ナトリウム換算 | |
厚生労働省の公表値 | 男性 8g 未満 女性 7g 未満 |
3,150mg (3.2g) 2,756mg (2.8g) |
高血圧学会の公表値 | 6g 未満 | 2,362mg (2.4g) |
WHO世界保険機関の公表値 | 5g 未満 | 1,969mg (2g) |
袋ラーメンに含まれる色々な添加物が体に与える影響も気になるところですが、ここではとりあえず、添加物の話は置いとくことにします。
食べすぎないように注意しましょう。
脂質17.2g(比較用)
サッポロ一番 みそラーメン
まず、他の脂質の少ないラーメンと比較するために、袋ラーメンの定番とも言える「サッポロ一番 みそラーメン」の脂質を見てみましょう。私も大好きなラーメンです。
17.2gですね。この数字を覚えておくと、これからご紹介する袋ラーメンの脂質がどれくらい少ないのか分かりやすいでしょう。
17.2gがどれくらいの量なのか実感がわかない方は、料理用の「大さじ」を思い浮かべると良いかもしれません。料理用の大さじ1杯が15ml(15cc)で、ほぼ15gです。
なので、17.2gは、料理用の大さじに表面張力ギリギリかこぼれるまで油をそそいだくらいの量です。
普通のスプーンと比べると、料理用の大さじ1杯ってけっこう容量があると思います。料理用の大さじを見たことがない方は、スーパーや100円ショップなどで確認できると思います。
脂質8.5g
サッポロ一番 豚骨 カタ麺・ノンフライ
「サッポロ一番 豚骨 カタ麺・ノンフライ」が脂質8.5g。「サッポロ一番 みそラーメン」の49%です。
脂質8.4g
からだシフト こってり しょうゆ ラーメン
「からだシフト こってり しょうゆ ラーメン」が脂質8.4g。「サッポロ一番 みそラーメン」の49%です。
脂質7.9g
明星 中華三昧 四川風味噌
「明星 中華三昧 四川風味噌」が脂質7.9g。「サッポロ一番 みそラーメン」の46%です。
脂質7.7g
日清 ラ王 黒酢の酸辣湯麺(スーラータンメン)
「日清 ラ王 黒酢の酸辣湯麺」が脂質7.7g。「サッポロ一番 みそラーメン」の45%です。
値段は他の袋ラーメンより少し高めですね(近所のスーパーで2食でこの値段でした)。
脂質7.5g
マルちゃん 正麺 中華そば
「マルちゃん 正麺 中華そば」が脂質7.5g。「サッポロ一番 みそラーメン」の44%です。
食べてみた
2019年6月7日に食べてみました。
麺のゆで時間は(なんと)2分。「生麺うまいまま製法」により、生麺に近い食感。
サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が75gです。
素直な中華そば風スープという気がしました。
明星 中華三昧 北京風香塩
「明星 中華三昧 北京風香塩」が脂質7.5g。「サッポロ一番 みそラーメン」の44%です。
脂質7.3g
明星 中華三昧 広東風醤油
「明星 中華三昧 広東風醤油」が脂質7.3g。「サッポロ一番 みそラーメン」の42%です。
脂質6.9g
もっとNippon! 北海道 味噌ラーメン
「もっとNippon! 北海道 味噌ラーメン」が脂質6.9g。「サッポロ一番 みそラーメン」の40%です。
脂質6.6g
マルちゃん 正麺 味噌味
「マルちゃん 正麺 味噌味」が脂質6.6g。「サッポロ一番 みそラーメン」の38%です。
食べてみた
2019年4月19日に食べてみました。
麺のゆで時間は4分。ノンフライ麺らしいツルツルとした食感。
サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が80gです。
マイルドな味噌味という感じで(野菜たくさん入れてるから味が薄まってるかも。私の舌は3流なのであてになりません)、一味唐辛子とコショーをかけて丁度よかった。
麺が思ってたよりも太かったですね。カップ麺のうどん(赤いキツネとか)を思わせる太さでした。
日清 ラ王 豚骨醤油
「日清 ラ王 豚骨醤油」が脂質6.6g。「サッポロ一番 みそラーメン」の38%です。
明星 中華三昧 広東風 醤油拉麺
「明星 中華三昧 広東風 醤油拉麺」が脂質6.6g。「サッポロ一番 みそラーメン」の38%です。
脂質6.5g
マルタイ 熊本 黒マー油とんこつラーメン
「マルタイ 熊本 黒マー油とんこつラーメン」が脂質6.5g。「サッポロ一番 みそラーメン」の38%です。
脂質6.4g
マルタイ 博多 とんこつラーメン
「マルタイ 博多 とんこつラーメン」が脂質6.4g。「サッポロ一番 みそラーメン」の37%です。
(2025/01/18 22:15:03時点 楽天市場調べ-詳細)
脂質6.3g
日清 ラ王 醤油
「日清 ラ王 醤油」が脂質6.3g。「サッポロ一番 みそラーメン」の37%です。
マルちゃん 正麺 豚骨味
「マルちゃん 正麺 豚骨味」が脂質6.3g。「サッポロ一番 みそラーメン」の37%です。
マルちゃん 正麺 旨塩味
「マルちゃん 正麺 旨塩味」が脂質6.3g。「サッポロ一番 みそラーメン」の37%です。
(2025/01/18 22:15:05時点 楽天市場調べ-詳細)
マルちゃん 屋台十八番 なま味みそ
「マルちゃん 屋台十八番 なま味みそ」が脂質6.3g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の37%です。
脂質6.0g
tabete だし麺 だしくらべ醤油ラーメンセット
「tabete だし麺 だしくらべ醤油ラーメンセット」のうち1番脂質が多い「近江牛骨だし醤油拉麺」が脂質6.0g。「サッポロ一番 みそラーメン」の35%です。
マルちゃん 屋台十八番 なま味えび味噌味
「マルちゃん 屋台十八番 なま味えび味噌味」が脂質6.0g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の35%です。
脂質5.8g
もっとNippon! 北海道 醤油ラーメン
「もっとNippon! 北海道 醤油ラーメン」が脂質5.8g。「サッポロ一番 みそラーメン」の34%です。
脂質5.4g
マルちゃん 昔ながらのとんこつラーメン
「マルちゃん 昔ながらのとんこつラーメン」が脂質5.4g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の31%です。
食べてみた
2019年5月3日、食べてみました。
麺のゆで時間は3分。サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が78gです。茹でると増えたような印象。麺は細めで、ノンフライ麺特有のツルツルとした食感はあまり感じない、私好みの食感。
そのままでもおいしいと思いますが、白コショーをかけてさらにおいしくいただきました。
脂質5.3g
日清 ラ王 味噌
「日清 ラ王 味噌」が脂質5.3g。「サッポロ一番 みそラーメン」の31%です。
「日清 ラ王 味噌」は脂質4.8gの別バージョンが存在します。おそらくこちら(脂質5.3g)は新しいバージョンです。
食べてみた
2020年1月10日、食べてみました。
麺のゆで時間は4分。サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が80gです。調理前のスープは半ねり状。調理後の麺は中太、表面はツルツル、歯ごたえはもっちりした感じ。麺の表面に全粒粉のツブツブが見えます。スープを作るお湯は(一般的には500mlが多いですが)450mlなので注意してください。
マルちゃん 屋台十八番 なま味煮干中華そば
「マルちゃん 屋台十八番 なま味煮干中華そば」が脂質5.3g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の31%です。
脂質5.2g
日清 ラ王 柚子しお
「日清 ラ王 柚子しお」が脂質5.2g。「サッポロ一番 みそラーメン」の30%です。
この製品には脂質4.7gの別バージョンが存在します。おそらくこちら(脂質5.2g)が新しいバージョンです。
明星 チャルメラ バリカタ麺 豚骨
「明星 チャルメラ バリカタ麺 豚骨」が脂質5.2g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の30%です。
脂質5.0g
tabete だし麺 だしくらべ塩ラーメンセット
「tabete だし麺 だしくらべ塩ラーメンセット」のうち1番脂質が多い「北海道産帆立貝柱だし 塩ラーメン」が脂質5.0g。「サッポロ一番 みそラーメン」の29%です。
マルちゃん 天ぷらそば
「マルちゃん 天ぷらそば」が脂質5.0g。「サッポロ一番 みそラーメン」の29%です。
tabete だし麺 北海道産 帆立貝柱だし 塩ラーメン
「tabete だし麺 北海道産帆立貝柱だし 塩ラーメン」が脂質5.0g。「サッポロ一番 みそラーメン」の29%です。
脂質4.8g
日清 ラ王 味噌
「日清 ラ王 味噌」が脂質4.8g。「サッポロ一番 みそラーメン」の28%です。
「日清 ラ王 味噌」は脂質5.3gの別バージョンが存在します。おそらくこちら(脂質4.8g)は古いバージョンです。
からだシフト とんんこつラーメン
「からだシフト とんこつラーメン」が脂質4.8g。「サッポロ一番 みそラーメン」の28%です
マルちゃん 鴨だし そば
「マルちゃん 鴨だし そば」が脂質4.8g。「サッポロ一番 みそラーメン」の28%です
マルちゃん 昔ながらのみそラーメン
「マルちゃん 昔ながらのみそラーメン」が脂質4.8g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の28%です
食べてみた
2019年3月22日に食べてみました。(袋の画像が変わってる?↑↓)
麺のゆで時間は5分。ノンフライ麺らしいツルツルとした食感。
サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が80gです。
「昔ながらの中華そば」と「昔ながらのとんこつラーメン」は細麺ですが、この「昔ながらのみそラーメン」はそれほど細くありません。
一口目はわずかに味が薄いかな?と感じましたが(私の舌は3流なのであてになりませんが)、一味唐辛子とコショーをかけたら丁度よくなりました。おいしかったです。
脂質4.7g
日清 ラ王 柚子しお
「日清 ラ王 柚子しお」が脂質4.7g。「サッポロ一番 みそラーメン」の27%です。
この製品には脂質5.2gの別バージョンが存在します。おそらくこちら(脂質4.7g)は古いバージョンです。
マルちゃん 屋台十八番 なま味しょうゆ
「マルちゃん 屋台十八番 なま味しょうゆ」が脂質4.7g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の27%です。
脂質4.5g
マルちゃん 昔ながらの中華そば
「マルちゃん 昔ながらの中華そば」が脂質4.5g。「サッポロ一番 みそラーメン」の26%です。
食べてみた
2019年3月29日に食べてみました。
麺の重さが80g(参考:サッポロ一番みそラーメンは麺が90g)。ゆでる前は麺のブロックが小さいような気がしましたが、ゆでてみると麺が膨らんだせいか(?)、量が少ないとは思いませんでした。
ノンフライめんだけど、ゆで時間は3分。ゆで時間を短縮するために、めんを通常より細くしているようです。私は細いめんが好きですが、太めんが好きな人には向いてませんね。ノンフライめん特有のツルツル感はあまり感じず、(たぶん)縮れ面ぽくて、スープが絡みやすい気がしました。私が好きな食感。
スープは、たしかに、昔の小さな庶民的なラーメン屋で食べたラーメンのスープを思い出す匂いと味でした。
また食べたいと思います。
マルちゃん 正麺 カレーうどん
「マルちゃん 正麺 カレーうどん」が脂質4.5g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の26%です。
食べてみた
2019年4月5日に食べてみました(近所に売ってなかったのでアマゾンで注文)。
麺の重さが80g(参考:サッポロ一番みそラーメンは麺が90g)。3分ゆでてスープを入れてからさらに2分ゆでると書いてある。小さな子供でも食べられそうなマイルドな辛さ。私は一味唐辛子を少し加えていただきました。
また食べたいと思います。
脂質4.3g
マルちゃん 正麺 醤油味
「マルちゃん 正麺 醤油味」が脂質4.3g。「サッポロ一番 みそラーメン」の25%です。
食べてみた
2019年5月10日に食べてみました。
麺の重さが80g(参考:サッポロ一番みそラーメンは麺が90g)。同じマルちゃんの「昔ながらの中華そば」の細麺とは違って、お店で食べるような麺の太さと食感です。スープの袋は液体タイプ。とてもおいしかったです。
脂質4.2g
もっとNippon! 北海道 旨塩ラーメン
「もっとNippon! 北海道 旨塩ラーメン」が脂質4.2g。「サッポロ一番 みそラーメン」の24%です。
脂質4.0g
マルタイ 屋台とんこつ味 棒ラーメン
「マルタイ 屋台とんこつ味 棒ラーメン」が脂質4.0g。「サッポロ一番 みそラーメン」の23%です。
tabete だし麺 長崎県産 炭焼きあごだし 醤油ラーメン
「tabete だし麺 長崎県産 炭焼きあごだし 醤油ラーメン」が脂質4.0g。「サッポロ一番 みそラーメン」の23%です。
食べてみた
2019年1月18日に食べてみました。なるほど、ほんのりと魚の存在を感じる風味です。だしが効いていておいしい。
4分半ゆでるということになっていますが、5分半ゆでました。が、柔らかくなりすぎたという感じはありませんでした。ツルツルした(生麺っぽい?)感じの麺。
ちなみに、サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が70gです。
また食べたいと思います。
マルちゃん 屋台十八番 なま味しお
「マルちゃん 屋台十八番 なま味しお」が脂質4.0g(ネットで得た情報)。「サッポロ一番 みそラーメン」の23%です。
脂質2.6g
マルタイ ラーメン
「マルタイ ラーメン」が脂質2.6g。「サッポロ一番 みそラーメン」の15%です。
食べてみた
2019年1月15日に食べてみました。450mlの水でスープを作るという指示ですが私は500mlを使(ってしま)いました。また、このラーメンの袋に「20%減塩」と書いてあります。減塩と水が多かったせいか、わずかに薄味に感じましたが、おいしくいただきました。ヘタクソな使えない食レポですみません。(;^_^A
サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が73gでした。
脂質2.5g(製造中止品)
サッポロ一番 グリーンプレミアム ごま油香る醤油らーめん
「サッポロ一番 グリーンプレミアム ごま油香る醤油らーめん」が脂質2.5g。「サッポロ一番 みそラーメン」の15%です。残念ながら製造中止品です。復活を望んでおります。
脂質1.4g
tabete だし麺 高知県産 柚子だし 塩ラーメン
「tabete だし麺 高知県産 柚子だし 塩ラーメン」が脂質1.4g。「サッポロ一番 みそラーメン」の8%です。
食べてみた
2019年1月11日に食べてみました。私は塩ラーメンはたま~にしか食べず、柚子だし塩ラーメンというのは初体験でしたが、おいしかったです。
しっかり柚子の風味が感じられました。2口目からは白コショウをかけて食べました。
4分半ゆでるということになっていますが、5分半ゆでました。が、柔らかくなりすぎたという感じはありませんでした。
食べ終わって「いつもより麺が少ないような気が」と思って確認してみたところ、やはり少なめでした。サッポロ一番みそラーメンだと麺が90gですが、このラーメンは麺が70gでした(ゆでると水を吸ってふえるのかな?)。
また食べたいと思います。
(その他)生麺、菊水の袋ラーメン(生、寒干し)、鍋用の麺
この記事では乾麺の袋麺を中心に紹介させていただきましたが、脂質の少ない麺としては
- 生麺のラーメン
- 鍋投入用の麺
などもあるので気になる方はチェックしてみてください。
菊水というメーカーでは脂質が少な目の生ラーメンや寒干しラーメンも販売しています。
こちらはスーパーで見つけた鍋用の麺です。スープが含まれていない分、脂質も少なく表示されています。